気温が少し緩んでいましたが
大沼のセバットの氷は例年よりのも厚く、ほとんど凍っている状態で、
白鳥やカモの足が冷たそうでしたが、こどもたちは白鳥の声を聴いて
「きれいな鳴き声だね」と話していたり
遠くにいるカモをを見て「スケートしてるみたい」なんてメルヘンチックな
感想も聞こえてきました。
今回は、数えると24羽の白鳥と1羽のカルガモとたくさんの
マガモがいました。
3羽の白鳥がダンスを踊ってくれました。
とってもきれいでしたよ
今日は藤城保育園の年長さん10名と
一緒に白鳥見学をした後に大沼公園で雪像見学してきました。
大沼のセパット・・・白鳥がいなくてカモしか
泳いでなかったのが、2羽飛んできてくれました。
白鳥を見ることができてよかった~
とみんながホッとした白鳥見学でした。
ジャンボ滑り台の前でハイポーズ
いろんな雪像がありました。
これは何でしょうね?
何度も何度も登ってたくさん滑って
大きな歓声が上がりました。
たくさん遊んだ後は給食をもりもり食べて
お昼寝はぐっすりでした。
1月生まれのお友だち
みんなまた一つ大きくなりました




お誕生日おめでとう
明日は節分ですね。
保育園の玄関には画用紙で作ったイワシの頭にヒイラギの枝を
刺した鬼除けを飾り付けていました。
めろんさんが、各お部屋や
玄関に豆をまいて厄除けしてくれました。
なのに、鬼が登場・・・
泣いてしまうお友だちもいましたが
勇敢に鬼に立ち向かってくれるお友だちもたくさんいて
鬼は泣いて謝ってくれました。
子どもたちは、自分の中にいる
泣き虫鬼やいやいや鬼などを
新聞紙で作った豆でぶつけ合ってやっつけていました。
きっと今日からいやいやせずわがままを言わない
素敵なみどり保育園のぽ友だちになっているはずですね。
今日はみんなが楽しみにしていたそり遠足
吹雪模様で行けるかどうか心配いていましたが、
トンネルを抜けるとそこは晴天でした
ゲレンデについて早速そり滑り・・・
みんなで思い切りそり滑りを楽しむことができました。
先生たちも一緒に楽しむことができましたよ。

暖かいロッジでおいしくおにぎりを食べたあとは、
バスに乗って保育園へ・・・
保育園に着いてベットに横になるとあっという間に
寝息を立てて寝付いていました。